疲労解消とダイエット
ダイエットしているのに全然痩せないのは「疲労」が原因かもしれません。 疲労が溜まった状態では実は痩せにくい体になってしまいます。
疲労を感じると、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌され食欲が増進します。 疲れが溜まることで、エネルギー消費が減り基礎代謝も低下します。
さらに、疲労は睡眠の質を低下させ、成長ホルモンの分泌の妨げにもなってしまいます。 ※成長ホルモンは、脂肪燃焼にも重要な役割を果たしている
また、過度のダイエットは栄養不足になりやすく体のエネルギー生成に必要な栄養素が不足し 疲労感を引き起こしてしまいます。 (糖質、鉄分、タンパク質など)
慢性的な疲労があると活動量も減り運動不足になり筋肉量が減少します。 筋肉量が減ることで少ない筋肉で体を支えなくてはいけなくなり疲れやすい体になってしまいます。
筋肉量が増えると代謝がアップし体脂肪を燃焼しやすい体になります。 そして、代謝が上がることで体内の血液や循環が良くなり、 肩こりや足の疲れなどの疲労解消にもつながります。
適度な運動をすることでリフレッシュされ、ストレス解消にも効果的です。
このように疲労とダイエットは大きく関係しています。 バランスの良い食事と適度な運動で疲労も脂肪も効率よく改善しましょう。